投稿

 8月23日(土)にメリー祭を行いました!🎇  昨年はあいにくの雨で急遽室内になってしまいましたが、今年は天候にも恵まれ、屋外で盛大に行うことができました。ボランティアでご協力いただいた「饗宴よさこい」や「玉里創作太鼓」の方々にも、不完全燃焼だった昨年のリベンジを果たしていただくことができました👏 熱中症対策のため、短い時間とはなりましたが、安心・安全に夏祭りをとり行い、無事に終えることができて良かったと思います。参加された利用者様、ご家族様、職員、そして関係者の皆様方、ご協力ありがとうございました😌

茨城県心身障害者福祉協会ボウリング大会に参加しました!

イメージ
 令和7年7月17日に茨城県心身障害者福祉協会ボウリング大会に行ってきました💫 こちらの大会は今年で18回目を迎え、今回は10名の利用者様が参加されました。 結果はチームで優勝、個人で準優勝、特別賞など、たくさんの賞をいただきました🏆🎊 また、競技中だけでなく、送迎のバスの車内でも利用者様同士の活発な交流がみられ、とても微笑ましい光景でした。参加された方に感想をうかがうと、「とても楽しかった」「参加してよかった」とのことで、普段行事等の参加に消極的な方にも楽しんでいただけて良かったと思います😊    

ナイスハートふれあいのスポーツ広場石岡大会に参加しました!

イメージ
    令和7年6月3日(火)にナイスハートふれあいのスポーツ広場石岡大会に参加しました❗❗ナイスハートふれあいのスポーツ広場は、自動車総連の組合員が拠出した福祉カンパ金を原資として、障害のあるなしのに関わらず、だれもが楽しむことのできる「ユニバーサル」なスポーツ大会を行い、同時にボランティアとして運営に参画する参加型福祉活動として行われているそうです。  今回は、パラシュートの真ん中に空いた穴にボールを入れる「ホールインワン」🥎、相手のコートにたくさん風船を入れる「風船バレー」🎈、ダンスをしながら、じゃんけんをする「じゃんけんダンス」💃などの競技に参加したり、ゲストの方の漫談や歌を聴いたりしました。参加された利用者様からは、「楽しかった🌟」「また参加したい😄」との感想が聞かれ、とても有意義な地域交流ができたかなと思います。

令和7年 新年のご挨拶

イメージ
 新年明けましておめでとうございます😊🎍 コロナ禍の影響も収まり、社会的にも以前の日常を取り戻しつつある今日この頃。冬の寒さはまだまだ続きますが、職員一同、 “楽しく”をモットーに、笑顔と共に、日々の業務に励みながら、利用者様の安心・安全な生活を支援させていただいております。 今年も皆様が穏やかな日々を過ごせますように。 あらためまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします😌
イメージ
 久しぶりに「メリーのお知らせ」更新させていただきます! 令和5年8月19日にメリー祭(夏祭り)🎆を開催しました。ここ数年はコロナの影響で、利用者様と職員のみの縮小した形で実施を続けておりましたが、数年ぶりにボランティアの方をお招きすることができ、家族の方と一緒に楽しむことができました。お忙しい中、多くのご家族様にもお集まりいただき、みのり太鼓による演奏、盆踊り、花火大会などを行い、久しぶりに家族団らんのひと時を過ごしていただくことができたかと思います。皆さんの笑顔もたくさん見ることができました😄  まだまだコロナの心配はございますが、感染対策に注意しながら、気をつけて参りたいと思います。😌

R3年度 ☆☆クリスマス会 開催!☆☆

イメージ
  コロナの状況も少し落ち着いてきている状況の中ですが、昨年に引き続き、今年のクリスマス会🎉も規模を縮小しての実施となりました。  おなじみのビンゴゲームも行いましたが、今年はちょっと思考を変えて、番号ではなく都道府県名で行ってみました。様々な景品もご用意し、喜んでいただけた方も多く、意外にも盛り上がっていた気がします(笑)👏😆  以前のようにご家族様やボランティアの方々等を交え、たくさんの方と一緒に楽しめるのはまだ少し先になりそうですが、利用者様・職員一同、引き続きコロナに負けず、頑張っていきたいと思います!

☆ピアノコンサート開催☆

イメージ
 12月1日「こころ爽やかリサイタル」と称し、ピアノコンサート🎶が開催されました。 演奏してくださったのは、小川瞳さん。  小川さんは、茨城県出身で、茨城の文化発展のため、財団法人いばらき文化振興財団に所属されているアーティストとして県内の学校や公共施設等の各所で、幅広いコンサート活動を行っていらっしゃる方です。  この度は、公益社団法人いばらき思春期保険協会様にご協力いただきまして、当施設でも開催していただけることとなりました。 短い時間ではありましたが、美しいピアノ演奏を聴きながら、心和むひと時を過ごすことができました。まだまだコロナの影響も続く中ですが、現状の中でできることを考え、利用者様に楽しんでいただけるよう新たな機会や支援を今後も増やしていければと思います😌